YOKO ISHIGAKI– Author –
慶応義塾大学および文化服装学院を卒業後、アパレル商社に入社。
上海の自社縫製工場で既製品の生産に携わったのち、フルオーダーの世界へ転身。
以来10年以上にわたり、スーツを中心としたコーディネーター兼テーラー(縫製士)として従事。
その傍ら、アイドルグループの衣装デザインや制作指導も手がけるなど、幅広い分野で経験を積む。
フォーマルスペシャリストライセンス1級を取得しており、シーンに沿ったドレスコードに関するアドバイスを得意としている。
趣味は散歩、お菓子作り。好きなブランドはジャンポール・ゴルチェ。
-
結婚式服装
姪・甥の結婚式にふさわしい叔母の服装とは?マナーや選び方、おすすめコーデを紹介
この記事のまとめ 服装の基本は上品なセミフォーマル 白・露出を避け会場に合わせた装いを 着用機会が少なければレンタル活用もおすすめ 叔母として姪・甥の結婚式に参列する際の服装は一般には、両親(正礼装・礼服)よりやや控えめにしつつ、ゲストより... -
結婚式服装
結婚式二次会の女性の服装は?マナーや選び方、おすすめコーデを紹介
この記事のまとめ ドレスコードは「セミフォーマル」か「スマートカジュアル」が基本 花嫁の色である白や全身黒の服装は避けるのがマナー ドレスの準備は購入だけでなく、便利なレンタル活用もおすすめ 結婚式の二次会は、披露宴よりもリラックスした雰囲... -
結婚式服装
結婚式で親族は何を着る?服装マナーや年代・立場別ドレスの選び方を解説
この記事のまとめ 親族の服装は、ゲストより格上のフォーマルさが基本 ドレスは、年代や新郎新婦との関係性で選ぶ 花嫁衣装の白、露出の多いデザイン、カジュアルな素材はNG 結婚式に親族として出席する場合、ゲストとは異なる立場で臨むため、装いにも一... -
結婚式服装
結婚式の兄弟・姉妹の服装はどう選ぶ?親族として参列する際の服装マナーも解説
この記事のまとめ 基本は「ゲスト以上、両親未満」の上品な装い 女性は白・露出を避け、男性はダークスーツ 迷ったら購入より手軽なレンタルも便利 結婚式に兄弟・姉妹として参列する際、服装選びに悩む方も多いでしょう。 新郎新婦に近しい立場のため、ゲ... -
シーン
クラシックコンサートの服装は何を着る?おすすめドレスコーデや基本マナーを解説
この記事のまとめ 基本マナーは「上品・控えめ・清潔感」 TPO(会場・時間・季節)に合わせた服装選びを NGは「派手すぎ」「カジュアルすぎ」「音の出る素材」 クラシックコンサートは、格式あるホールで行われることも多く、服装にもTPO(時・場所・場合... -
シーン
祝賀会の服装マナーは?年代・シーン別のおすすめドレスも紹介
この記事のまとめ 祝賀会の服装はTPOに合わせた上品さがマナーの基本 立場や年代に応じた「ほどよい華やかさ」が好印象の鍵 一度きりの着用ならレンタルドレスの活用も賢い選択 祝賀会は、日常とは異なり特別な場であると同時に、自分を上品に装う絶好の機... -
シーン
パーティーの服装はどうする?種類別の選び方&おすすめコーデ例【レンタル活用法も紹介】
この記事のまとめ 服装選びはTPOとドレスコードの理解が基本 好印象の鍵は華やかさとスマートさのバランス ドレスのレンタルは手軽でおしゃれな選択肢 パーティーの服装は「TPO」と「スマートさ」のバランスが大切です。 結婚式以外でも、謝恩会や祝賀会な... -
シーン
小学校入学式のママの服装は?マナーからトレンド・レンタルの活用法まで
この記事のまとめ 服装は上品さと控えめさが基本マナー 学校の雰囲気や体型に合わせた服装選びが大切 セレモニー服のレンタルは賢い選択肢 小学校入学式のママの服装は、華美になりすぎず、上品で控えめな印象が理想です。 近年はスーツやワンピースを基調... -
シーン
観劇の服装は何を着る?初心者が知っておきたいマナーや季節別おすすめコーデを紹介
この記事のまとめ 観劇の服装は「きれいめカジュアル」が基本 視界を遮る帽子や音の出るアクセサリーは避けるのがマナー 冷房対策にストールなどの羽織ものがあると便利 観劇の服装に、厳密なドレスコードが設けられている劇場は多くありません。とはいえ... -
シーン
【20代女性向け】ホテルディナーの服装はどうする?失敗しないマナーや季節別コーデを紹介
この記事のまとめ 服装の基本は上品な「スマートカジュアル」 ホテルの格やシーンに合わせた調整が大切 ワンピースやセットアップなら失敗しにくい ホテルディナーにふさわしい服装は「上品さと特別感のバランス」が鍵です。 特に20代は初めてのホテルディ...
1
