【スタイル別】女性のスマートカジュアルコーデ16選
パーティーやお食事会のときのドレスコードとして指定されることがある「スマートカジュアル」。
かなりざっくりとした概念なので、一体どんなお洋服を着ていいのか、戸惑ったことがある人も多いのではないでしょうか。
今回は、スマートカジュアルとはどんなものなのか、どんな服装が適しているのか、スタイル別のコーディネート例と合わせてご紹介します。
↓↓ファッションのお悩み解消におすすめ↓↓
プロのスタイリストが似合う洋服をセレクト
(記事下部に5,000円OFFの特別クーポンあり)
女性のスマートカジュアルとは
出典:#CBK
上質なレストランなどで指定されることのある「スマートカジュアル」。なんとなく意味がわかっても、実際にお洋服を選ぶとなるとむずかしいですよね。
スマートカジュアルとは、噛み砕いていうと、フォーマルとカジュアルの中間のような服装のこと。
明確な定義は決まっていませんが、フォーマルほど堅苦しくなく、きちんと感のある服装をしておくと安心です。女子アナウンサーのようなコーデをイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。
スマートカジュアルのNG例
「カジュアル」とついているくらいだから、スニーカーやデニムを使ったコーディネートでもOKなのかと思う人もいるかもしれませんが、カジュアルすぎるアイテムや過度な露出は避けるのが基本。
また、目の荒いニットや生足、つま先の見える靴は避けましょう。スマートカジュアルは「カジュアル」とはいえ、上質な雰囲気を楽しめるファッションをするのが基本なので、その場にふさわしいコーデを意識することが大切です。
では実際に、どのようなファッションがNGなのか見ていきましょう。
NG例①生足
出典:#CBK
まず、スマートカジュアルのときに生足はNGです。生足はカジュアルすぎる印象を与えてしまうので避けることをおすすめします。
フォーマルな場に行くときには、必ずストッキングを着用します。それと同じように、スマートカジュアルのときにも肌色のストッキングを履くようにしましょう。
NG例②デニム
出典:#CBK
スマートカジュアルにはデニムもNGです。コーディネートを組みやすいアイテムではありますが、デニム生地のものは適していないので気をつけましょう。
どれだけ高価なアイテムでも、デニムはカジュアルに見えてしまうので避けるようにしましょう。
NG例③肌の露出の多い服装
出典:#CBK
スマートカジュアルは、フォーマルなコーディネートに少しだけカジュアル感を足したものと考えるといいでしょう。
フォーマルな場にノースリーブやミニスカート、ショートパンツなどは着ていきませんよね。
それと同じように、スマートカジュアルでも露出の多い服装はNGです。相手を不快にさせるようなファッションは避けましょう。
スマートカジュアル靴選びのポイント
スマートカジュアルコーデでは、靴の選び方にもマナーがあります。OK、NGなアイテム例を紹介します。
パンプスならば間違いなし
出典:CBK
スマートカジュアルで失敗したくないならばパンプスを選ぶのがベスト。低めのヒールがおすすめ。
スマートカジュアルの場合は、色や柄を取り入れてもOKです。
ロングブーツ・スニーカーはNG
カジュアルな印象のロングブーツやスニーカーは避けましょう。ただし、ショートブーツはOKという意見もあります。周りの雰囲気に合わせて取り入れてみてもいいでしょう。
ただし、ショートブーツは避けるべきという意見もあるので、いく場所の様子がわからなければ避けるのが無難です。
サンダル・ミュールは場所によりOK
サンダル・ミュールなど、つま先の出ている靴は基本的には避けるべきと言われています。ただし、リゾート地のホテルやレストランでは、許容されていることも。
サンダルを履く場合は、ストラップとヒールのあるものなど、きれいめなものを選ぶようにしましょう。
スマートカジュアル向けのアウターは?
スマートカジュアルでは、どんなアウターを着ればいいのか悩む方もいるはず。コートを選ぶときのポイントをまとめました。
トレンチコート・ノーカラーコートなどきちんと感のあるものを選ぶ
出典:#CBK
スマートカジュアルでは、トレンチコートやノーカラーコートなど、きちんとした印象を与えるものを選びましょう。
オフィスカジュアルと同等のものを選べば失敗しません。オフィスカジュアルの参考コーデは、「【コレで安心!】オフィスカジュアルの基本ルールとNGチェックリスト」にまとめているので、ぜひこちらもご覧ください。
ダウンジャケット・モッズコートなどはカジュアルすぎるので避ける
ダウンジャケット・モッズコートはカジュアルな印象になるため避けた方がいいでしょう。高級感のある素材を選び、上品に仕上げましょう。
スマートカジュアルコーディネート例①スカートスタイル
それでは早速、スマートカジュアルのコーディネート例を見ていきましょう。
出典:#CBK
出典:#CBK
出典:#CBK
出典:#CBK
甘くなりやすいスカートスタイルは、コーデに使う色数を抑えることで大人っぽい雰囲気にまとまります。
フレアスカートやプリーツスカートのような動きのあるデザインのものや、チュールやレースのような華やかな素材のものを使うとコーディネートしやすいですよ。丈には細かな決まりはありませんが、場によっては膝下丈が望ましいこともあるので、行く場所の雰囲気を事前にリサーチして合わせるようにしましょう。
スカートは比較的スマートカジュアルを作りやすいアイテムではありますが、カジュアルすぎるデザインやロング丈すぎるもの・ミニ丈すぎるものは避けることをおすすめします。
スマートカジュアルコーディネート例②パンツスタイル
出典:#CBK
出典:#CBK
出典:#CBK
出典:#CBK
パンツスタイルのスマートカジュアルは、素材やシルエットにこだわるのがポイント。
きちんと感のあるテーパードパンツやエレガントな雰囲気のある素材感のワイドパンツがおすすめです。トップスには、レース素材などのドレッシーなものをセレクトすると華やかさが出ますよ。
スマートカジュアルコーディネート例③ワンピーススタイル
出典:#CBK
出典:#CBK
出典:#CBK
出典:#CBK
サラッと1枚着るだけで様になるワンピースは、スマートカジュアルにぴったりのアイテム。使い回しの効くベーシックなデザインのものをいくつか持っておくと便利です。フォーマルなシーンではもちろん、スマートカジュアルなシーンでも大活躍してくれるでしょう。
レース素材のものやノースリーブデザインのものは、大人っぽく華やかな印象になりますよ。また、合わせる小物も小ぶりなものを選んで、スッキリとまとめるのがポイントです。
スマートカジュアルコーディネート例④セットアップスタイル
出典:#CBK
出典:#CBK
セットアップは、着こなししだいでフォーマルからカジュアルまで対応できる万能アイテム。パンツスタイルのセットアップは、足元にヒールを合わせると品のあるレディスタイルになりますよ。シンプルなセットアップには大ぶりなアクセサリーを合わせるのがおすすめです。
スマートカジュアルでは小物使いも重要
出典:#CBK
出典:#CBK
スマートカジュアルを上手に着こなすには、小物使いも重要なポイント。
バッグにはリュックサックや大きめのセカンドバッグを避け、小さめのパーティーバッグがおすすめです。また、アクセサリーを上手に使うのも大人の女性の嗜みの一つ。パールのネックレスは、コーデを華やかにするだけでなく顔まわりを明るく見せてくれますよ。
シーン別 スマートカジュアルのコーディネート例
ここからはシーン別にスマートカジュアルのコーディネート例を紹介します。
レストラン
出典:CBK
レストランでスマートカジュアルの場合は、ワンピースやブラウスとスカートなど、きちんとした服装ならば大丈夫。ドレスに近いものを選ぶ必要はありません。
小さめの巾着バッグならば、大人っぽさと可愛い雰囲気を両立できますね。
リゾートホテル
出典:#CBK
リゾートホテルの場合、半袖のワンピースがおすすめ。ノースリーブのものでも、カーディガンを羽織れば大丈夫です。
スカート丈は膝下くらいにして、マキシ丈は避けた方がいいでしょう。足元は、パンプスのほか、バックストラップのついたミュールはOKなところも多いです。
ただし、格式高いところでは断られることもあるので、不安ならばパンプスにしておくのがいいでしょう。
カジュアルウエディング・結婚式の二次会
出典:#CBK
結婚式の二次会やカジュアルウエディングの場でスマートカジュアルを指定されたならば、自分らしいコーデでいいです。堅苦しい雰囲気にしたくないという主催者の思いがあるので、きれいめであれば自由度は高め。
普段使いする中ではきれいめなセットアップやワンピースを選びましょう。なお、花嫁さんの色である白を着るのは避けることをおすすめします。
お気に入りの1着を持っておくと安心
今回は、女性のスマートカジュアルについて、コーディネート例をご紹介しました。
フォーマルよりもくだけた雰囲気、でも普段着よりも上質で上品なコーディネート。これこそがスマートカジュアルです。季節ごとにスマートカジュアルに使えるお気に入りの1着を持っておくと、突然のパーティーシーンでも安心ですね。
たったの3分で、あなたのファッションタイプを診断しませんか?
毎日、服を選ぶときにこんなお悩みもありますよね。
「どんな服を着たらいいかがわからない」
「おしゃれに着こなしたいけど、あまり自信がない」
そんな悩みを持っている人にイチオシしたいのが、ファッションサブスク『エアークローゼット』の無料でできる“ファッションタイプ診断”。
3分できる!無料のファッションタイプ診断とは?
50問に回答するだけで、20通りの結果の中から、あなたの好みを分析。
あなたのファッションタイプの解説と、プロのスタイリストが選んだおすすめのコーデが分かります。
入力が完了すると、上の画像のようなファッションタイプが表示されます。
回答から導いたテイストとカラーを基に、チャートつきの解説と、おすすめのアイテムやシルエットなどを提案してくれます。
ファッションタイプ診断を元に、プロが選んだコーデが毎月届く!
ファッションサブスク『エアークローゼット』は、あなたのファッションタイプ診断に基づいて、プロのスタイリストが選んだコーデを毎月自宅にお届けします。