【スタイリスト通信】全部わかる?パンツのシルエット種類まとめ
パンツのシルエットの名称
スタイリストがお届けする、おしゃれテクニック。
今回はスタイリストのchiiがお届けします!
トレンドに合わせて次々と新しいデザインが出てきていますが、パンツの名称をいくつご存知ですか?
今回は、パンツのシルエットの名称をご紹介します。
フレアパンツ
裾が広がったデザインのパンツのこと。裾に向かって広がっていくタイプのものや、ベルボトムのように膝まではタイトでひざ下から広がっていくタイプのものもあります。ベルボトムタイプは脚長効果もありスタイルがよく見えますよ。
ワイドパンツ
その名のとおり脚幅がワイドに広がっているパンツのこと。太ももから裾にかけて幅広なシルエットになるので、ゆったりとした着用感がポイント。トップスはタイトにまとめるとメリハリが生まれて◎。
ガウチョパンツ
裾に向かって広がった幅広シルエットで、ひざ下から七分丈くらいの長さのパンツのこと。南米のカウボーイである”gaucho(ガウチョ)”が履いていたボトムスから由来。動きやすく快適な履き心地なのが特徴。ヒールパンプスを合わせてレディライクな着こなしも素敵ですね。
テーパードパンツ
裾に向かってシェイプされたシルエットのパンツのこと。「テーパード」とは、形の名称で「先が次第に細くなっている」という意味。太もも部分やウエスト部分がゆったりとしているのが特徴です。8~9分丈を選んで足首を見せると、抜け感が出で脚長効果もばっちり!
ペグトップパンツ
ヒップ周りがゆったりとしていて、裾にかけて細くなっているパンツのこと。ペグトップとは、洋梨やイチジクの形をしたこまの意味。腰張りや太ももをカバーしてくれるシルエットです。トップスはウエストインしてすっきりとしたスタイルに!
ジョガーパンツ
裾の部分がリブ素材だったり、ゴムで絞られたタイプになっているパンツのこと。ジョガーは「ジョギングする人」が由来。ストレッチの利いた動きやすい素材のものが多く、スポーツMIXコーデやキレイめスタイルのハズしとしてもいいですね。
今回のスタイリスト通信はいかがでしたか?パンツの種類は知っているだけで、服選びの選択肢がグッと広がりますね!
とはいえ、似合う服を選ぶのも大変ですよね。
そんな方におすすめなのは、
無料でできるパーソナルスタイリング診断!
骨格・パーソナルカラーを組み合わせた新ファッション診断で、似合う服がわかります。
パーソナルスタイリング診断とは?
いくつかの質問に回答するだけであなたの骨格・パーソナルカラーを把握して、100通りの結果の中からあなたに似合う服を提案してくれます !